フリーメーソンと世界革命05(現代文)

5.フリーメーソンの服装、徽章、認識号及び援助記号

 

フリーメーソン結社員は、社内で仕事をする時は、通常の服の上に胸掛けを着る。これを普通単にフリーメーソンの服装と言っている。この胸掛けは、既に1723年に作られたもので、石工時代に起因している。従ってこの事だけでも、フリーメーソンの真の起源を語る一証となっているわけである。この胸掛けは白い羊の皮で出来ている。この白色並びに材料は人が生まれ出た時の清浄無垢(罪けがれない清らかさ)を意味する。これに付ける藍色の装飾は、階級が進むに従って大きくなり、その人の同盟及び教義に対する忠誠がだんだん深くなって行ったことを象徴する。しかし色と縁には色々の違いがある。二、三のフリーメーソン結社の役員は、緑色の胸掛けを着けている。棟梁の色は藍色または金色である。棟梁の長期間勤続記念祝賀会の時には、銀色の穂で装飾をした胸掛けを贈呈することがある。ベルギーの大組合の規定によると、その高級者は本物の金属の縁をつけた空色の胸掛けを着ることになっている。上級の階級では、藍色の縁のかわりに赤、緑色、或いは黒色の縁を用いる。例えば薔薇十字階級では、赤色スコットランド棟梁は緑色、リッテルカドッシ階級[1]は黒色の縁にする。又上級の階級では、多くは制服を着用する。服制には、このほかに金属製の役員記章(宝石)、及び組合の記章を付ける帯があって、円形の縫箔(ぬいはく:刺繍と金箔・銀箔で作った装飾)又は絵で装飾されている。例えばベルギーの大棟梁は、その帯の上に太陽を、又ある棟梁はペリカンを付けている。

元は結社の仕事の際は、食事の時でも帽子をかぶったままであった。しかし今日ではこの習慣はだんだん廃れ始めた。例えばプロシャの大組合「友誼」(組合の名)は、最近会員は仕事の際は、帽子はかぶらないでもよいと規定し、又他の大組合では、大戦後シルクハットの代わりに普通の帽子をかぶっても差し支えないことにした。しかし白色の手袋は、今日でもフリーメーソンの服装になっている。新入会者には本人用のほか、その妻又は婚約者のために一対の婦人用白色手袋を渡される。これは結社が夫婦を尊重する一つのしるしだとされる。

フリーメーソンのある一定の階級の完全な装備には刀と斧がある。刀を帯びる様になった起源は不明であるが、恐らくその最初は貴族出の仮のフリーメーソンから起こったものであろう。フリーメーソン各派の中でスコットランド式、スウェーデン式、及びドイツ地方大組合のような上級階級を認めているものは、帯刀をかたくなに守っている。その他二、三の独立組合も同様である。即ち各種の式、例えば採用式、宣誓式、行列等の場合に、刀は一定の役目を演ずる。(ライプチッヒのフリーメーソン社員パウル・メンスドルフ[2]の説明によると、仲間の行列の際、監督者は先頭の者を支え、且つこの者の心臓に刀尖を向けつつ歩いて行くという(力を象徴する斧は上級の棟梁、即ち長及び二人の監督者だけが帯びることになっている)。

会員が脱会すると、役員記章(宝石)と胸掛けを取り除ける。フリーメーソン結社員は、通常外部の認識記章を好まない。職をやめた棟梁は、往々にして時計の鎖に金製の小型の杓子、ボタン孔に小型の直角定木を着けている。結社員同志がお互いに認識するのは、通常その他の記号(動作)、即ち握手一定の言語、お互いに特別な足の置き方、及びその他一定の記号(頸、胸、腹の記号、危急信号、援助記号)によるのである。頸の記号は徒弟の認識記号であるが、一様に結社の認識記号にもなっている。其の記号をどのように行うかは、ここで詳細に説明することは出来ない。頸(くび)の記号は、同時に重い刑罰「断首」を示している。この刑罰は沈黙を守るべき義務を破った場合に科せらるべきものである。仲間のための記号には胸部の記号、棟梁の記号には腹部の記号を用いる。胸部の記号は、心臓の摘出、腹部の記号は、棟梁がその体を自ら沈黙の抵当に供していることを意味するのである。以上は手で行う記号であって、階級が上がるに従い、一定の変化がある。握手の方法も、階級によって多少の差異がある。しかし驚駭(驚き)の記号は、認識の記号ではなく、組合内で棟梁ヒラムの死を演劇的に演出する場合に行なうものである。これ以上詳細のことをここでで記述する必要はあるまい。5P.d.v.M.Cr.[3] ある記号は、棟梁の任命の際、その意義を有するものでこれを理解するためには自ら経験するか、或いは感得し、且つ十分考えるかしなければならない。

認識用の語句は殆どすべてヘブライ語から来ており、永続的なものもあれば、一時的な合言葉もある。この種の通用語は、既に1746年に始められ、その通用期限を一年、又は半年間と限定していた。それでこの記号は、棟梁自ら社員に口達したものである。しかしこの記号は組合に依って差異があったため、色々な間違いや誤解が生じた。これら記号及びその意義は研究の目的を持っていない素人にとっては全然どうでもいいことである。従って又新旧のM. W.の意義を知ること、M. B.式はJ…の背後に隠れたものを詮索する必要はないであろう。[4]

しかしながらここで注意すべきことはフリーメーソン結社員が、生命上の危急に際して出す危険記号援助記号である。これは元来棟梁階級に限られたものであるが、実際的な価値があるので、徒弟階級にも知らせることになった。フリーメーソンの新聞にも時々載っていることであるが、戦争中フリーメーソン社員中には、この記号によって命を助けられた者もいる。お互いに敵対行為を取っても、一度同結社員だと言うことがわかると共に、最早全く敵ではなく、兄弟となった。このような場合について、フリーメーソン新聞グローベ[5](第二巻496頁)に次の記事がある。

戦場において、敵味方の間に記号を交わし……武器を投げ出して、互いに接吻するのを見た。今までの敵同志は、その宣誓に従い、瞬時にして朋友及び兄弟となった。

1896年5月、ナンシー[6]におけるフリーメーソンの会議では、次のような明瞭な実例を出している。

 

1801年の戦争中、或るフランスの軍艦は、英国軍艦に激しく射撃されたが、武装が不充分であったため防禦することが出来なかった。フランス艦の乗組員半旅団は、数では敵に対し優勢であったにも拘らず、最早滅亡は避けられないことが明瞭となった。フランスの旗は卸されたが、英艦の砲撃は依然全く勢いが衰えなかった。この時フリーメーソン結社員たるフランス将校連は、艦の前部に突進し敵の砲火に身を曝してフリーメーソンの危急信号を出し、且つ救助を叫び求めた。このように人道の達成できないところで、フリーメーソン結社は達成できた。つまり、英国将校の中にも同じく結社員がいたので、砲撃は直ちに中止され、次いで降伏の条件は議決された。

 

このようなことは屡々行われた。1841年結社員ブイイ(Bouilly)[7]は、結社員に対し「戦時にあっては国籍、軍服の別を区別する必要はない。唯兄弟を見分け、且つ宣誓を忘れない事である」と教えている。この教訓は、1870年~71年戦役でも、また今度の世界戦でも、遵守されたことが確実である。

危急信号(Signe de détresse)は、その他の危急の場合にも用いることが出来るもので、若し誰でも結社員が危急信号を出した時は、居合わせた兄弟は、皆この結社員の救助に馳せ向かわなければならないのである。しかしこの同胞観念は、結社員以外には及ぼされないことであって、人道もまた同様である。結社員ヘンネ・アム・リンが、この偏狭な考えを罵っているのはもっともな事であって、彼は次のような言葉をでその鬱憤を漏らしている。

 

危急信号を受けて救助に赴く人も、同じ場合に救助を求める人が、フリーメーソンでない時は、何等の処置をも取らないのであって、取りも直さず場合に依っては、平気で人を見殺しにするのである。人道は果たしてこんなものか。フリーメーソンが軽蔑的に「素人」と呼ぶ人々は、何等の信号や報酬がなくても、単に人として他の危急を救うのである。こちらの方が遥かに高尚ではないか。

 

ヘンネ・アム・リンは、危急、援助信号を指して真の人道と何ら関係ない発見物であるとし、その廃止を希望している。フリーメーソン結社員が援助を求めるための記号は、援助記号と同じく、両脚を直角に置くのである。そのときは棟梁でも、また国王でも、その要求に応じなければならない。

世の中の色々な不可解な出来事、大赦の問題等も、これに依って明らかになって来る。

フリーメーソンの認識記号ともなり、またシンボルともなるのは、アカシアの枝である。アカシアは、フリーメーソンのための神聖な樹としてある。社員はアカシアの小枝を徽章として身に着ける。例えば1908年6月4日結社員であった小説家エミール・ゾラ[8]の遺骸をパンテオンに移した時に、多数の結社員はアカシアの小枝を着けて、この儀式に参列した。

扉の叩き方でも、結社員を識別できる様になっているが、階級や教義の異なるにつれて、その方法にも各種の差異がある。

フリーメーソンの少なくとも一部には、年号を数える時に、1782年のウィルヘルムスバードの会議以来、年数に四千を加えて計算する習慣がある。

 

[1] ドイツ語原典Ritter Kadosch Grad。Kadoschは「神聖な」と言う意味のヘブライ語。英語(ヘブライ語)のKaddish のことか? 「聖なる騎士階級」の意?

[2] Paul Mensdorf(1863~1946)ライプツィヒの学校の校長先生?(詳細不明)

[3] 日本語訳原典では5Pd.v.UCr.(いずれにしても意味不明)

[4] 日本語原典では、「M. W.式はY…の背後に隠れたるものを穿鑿する必要はあるまい。」(これもいずれにしても意味不明)

[5] 原典:die freimaurerische Zeitung, “Globe”

[6] Nancyはフランス北部、グラン・テスト地域圏の鉄鋼業で有名な都市。

[7] Jean-Nicolas Bouilly(1763~1842)はフランスの政治家、劇作家。ベートーヴェンフィデリオの原作で知られるが、この人物である確認が取れず、詳細不明。

[8] Émile Zola(1840~1902)はフランスの著名な小説家。

f:id:caritaspes:20191202004441p:plain